初心者が初めてレンタルサーバーを决めるときに問題になるのが”時間”です。
専門知識を勉強する時間がほとんどないからです。
それは私も経験してブログを失敗せずに開設しようしてから3年かかって作り始めました。
そこで単刀直入ですが、時間がない初心者向けに私がレンタルサーバーを比較して厳選したものを説明します。
あたなに合ったレンタルサーバーを見つけてください。
レンタルサーバーって何?
初心者は「レンタルサーバーって何?」とまず思いますよね。
簡単にすると”インターネットの世界に土地と建物を準備すること”です。
簡単にしましたが、これがかなり重要、最重要なのです。
重要性を知ると、ただでさえ数多くあるレンタルサーバーですが、决めるまでに多くの迷いがでてきます。
さらに、無料と有料のレンタルサーバーがあるため、初心者はさらに迷い、困ることになります。
そんなレンタルサーバーを自分で選んで决めるためにポイントやオススメをこの記事で確認してください。
同じ初心者の私も同じ気持ちで迷い、困って相当な時間はかかりましたが、結果的に自分が求めているレンタルサーバーと出会い、決められました。
私が決めたときよりももっと時間的な効率がよく、初心者が決められるように整理しました。
もっと詳細に知りたい場合はこちらをCHECKから初心者に必要な基礎知識は確認してください。
こちらもCHECK
-
-
【初心者のサラリーマンと主婦が】レンタルサーバーを決める
このブログ(サイト)では、ネットを使ってお金を稼ぎ、資産作りをするために初心者の僕が初めてネットでお金を稼ぎをして、経験したことをご紹介します。これからネットを使って、お金を稼ぐことで資産作りをしたい ...
続きを見る
レンタルサーバーを選ぶポイント
レンタルサーバーを選ぶとき初心者だからこそ似たような機能がどの商品にもあって結局どれを使ったらいいのか迷うと思います。
そんな時には下のポイントにある機能は絶対に確認して最低条件で選ぶことをオススメします。
ブログデザイン(CSS)を選ぶポイント
- ドメインを一緒に申込みできる
※請求がバラバラにならないので管理しやすい - WordPressの簡単設定が申込みできる
※初心者が使うCMSはWordPressがオススメ、キーワード検索すれば使い方が一発でヒットする - 利用者実績がある
※選ばれてきた実績が安心と信頼になる
レンタルサーバーは無料?有料?どちらを選べばいいの?
レンタルサーバーは有料のものをオススメしています。
無料のレンタルサーバーを使用して自分でブログを作ることは可能です。しかし、デメリットあります。
■無料レンタルサーバーのデメリット例
- 自分が書いた記事とは関係ない広告が表示されて記事の内容が伝わりづらくなる
- 機能が乏しい
- サポートが希薄
有料のレンタルサーバーでオススメしている商品が下の表です。
No. | CSSの商品名 | 販売会社 | オススメ商品の価格(税込) |
1 | wpX Speed | エックスサーバー株式会社 | 95,040円 |
2 | ConoHa WING | GMOインターネット株式会社 | 25,344円 |
3 | mixhost | アズポケット株式会社 | 35,244円 |
4 | ロリポップ | GMOペポパ株式会社 | 19,800円 |
5 | XREA | GMOデジロック | 6,856円 |
(注)契約年数は3年契約、各サービスは契約時の割引を適用している価格です。
これらは初心者の私が最後まで迷ったレンタルサーバーです。
有料だけにそれなりに高額な支払い金額ですが、初心者の私もお金を持っていなくて困りました・・・
ただ、この窮地を乗り切りました。
レンタルサーバーをレンタルするためにお金を準備する方法の詳細を知りたい場合はこちもCHECKから確認してください。
こちらもCHECK
-
-
メンテナンス中です。
ご迷惑をお掛けしております。申し訳ございません。 現在このページはメンテナンス中です。 近日中に公開いたしますのでお待ちください。
続きを見る
レンタルサーバーのオススメ商品
表にまとめたオススメのレンタルサーバーの”売り”を確認してください。
No.1 wpX Speed(オススメ:X2)
無料から有料にすることで機能拡張が可能で初心者には利用しやすい!
ポイント
- 全ての機能レベルが上位クラス
- 初心者に優しい月額支払い
こんな方におすすめ
- レンタルサーバーに迷いがあり無難にブログでお金を稼ぐことを始めたい
- まとまったお金の準備できなくて月額で利用したい
No.2 ConoHa WING(オススメ:ベーシック)
大手GMOグループのGMOインターネットが提供する安心と信頼が強み!
ポイント
- 大手が運営する安心と信頼のサービス提供を受けたい
- 他社に負けない機能を兼ね備えたレンタルサーバーを使いたい
こんな方におすすめ
- 大手が運営するサービスを利用したい
- 各カテゴリーでレベルが高い機能を利用したい
No.3 mixhost(オススメ:プレミアム)
アフィリエイトをするために作られたレンタルサーバーです。初心者でも使いやすいのが強み!
ポイント
- アフィリエイターが立ち上げたレンタルサーバー会社
- 第三者が評価したレンタルサーバーでブログ表示速度はピカイチ
こんな方におすすめ
- アフィリエイトでお金を稼ぐ
- 第三者が評価した実績があるレンタルサーバーを使いたい
No.4 ロリポップ(オススメ:ハイスピードプラン)
低価格で実績のあるレンタルサーバーを利用できることが嬉しい!
ポイント
- 初心者に優しい低価格で利用したい
- 安心と信頼の利用者実績がある
こんな方におすすめ
- 安い価格帯でレンタルサーバーを用意したい
- 安定した機能のレンタルサーバーを利用したい
No.5 XREA(オススメ:XREA Plus)
初心者には嬉しい無料から有料に切り替えて機能拡張ができるレンタルサーバーです。
ポイント
- 初心者が使いやすい価格構成
- ライブチャットで音声だけではない手厚いサポートが受けられる
こんな方におすすめ
- 初心者だからあまりお金をかけたくない
- 手厚いサポートを受けてレンタルサーバーを利用したい
まとめ
レンタルサーバーは機能を比較しようとしても初心者には判断しづらいですが、
初心者に必要なことを並べて、その機能があるものを軸に絞り込みして選びましょう。
無料と有料のレンタルサーバーがありますが、無料であれば自分の記事とは関係ない広告が表示されるため私はオススメしません。
ブログでお金を稼ぐことが目的ですから、自分が書いた記事が何にも影響しないように閲覧者・読者に伝えるためです。
そして、有料のレンタルサーバーでも「価格が安い=機能が乏しい」ことを理解してください。
高額だから良いということでもありません。
似た価格帯、機能だからこそ、コスパと将来性を考えて機能を選び、支払う金額に見合ったレンタルサーバーを見つけてください。
実際に選んで决めるときには、利用実績や利用者の声が参考になります。
迷う困るときにはレンタルサーバーのサイトやキーワード検索で確認してください。
このブログはNo.1〜No.5までのレンタルサーバーの1つを使用して自分でブログを作っています。
初心者の私でもこのように運営できるためサンプルとして参考にしてください。
どれを使っているかはここでは明言しませんのでご了承ください。