このブログ(サイト)では、
ネットを使ってお金を稼ぎ、資産作りをするために
初心者の僕が初めてネットでお金を稼ぎをして
経験したことをご紹介します。
これからネットを使って、お金を稼ぐことで
資産作りをしたい人の支援をします。
初心者から「やる気」「勇気」「根気」で
ネットでお金を稼ぐことはできます。
そして、僕ら初心者には、プロたちからの情報が
非常に貴重になります。
初心者からでも、
ネットでお金稼ぎするプロたちと一緒に、
お金を稼ぎ、資産作りができるようになること
を、僕と同じ気持ちのあなたにご紹介します。
ブログでお金を稼ぐとき、
ブログサイトと自前ブログを作るとき、
まず最初に困るのが、
- ブログサイトを利用してどうやってお金を稼ぐのだろうか・・・
- 自分のブログを作ると言っても専門知識なんかない・・・
- ブログサイトと自分のブログを作るのはどっちがよいのだろうか?
初心者なら誰でもブログでお金を稼ぐとき
一歩踏み出せないのはこんな理由ですよ。
それは僕も同じです。
ただ、そんな初心者の僕らでもブログサイト、自分でブログを作ることはそれぞれできます。
ブログサイトなら簡単に記事を書いて投稿することは想像できます。
しかし、初心者の自分がブログを作るのは、想像できないと思います。
今見ていただいているこのブログは僕が初心者ながらネットで自分でブログを作る方法を一から調べて
ネットでお金を稼ぐプロたちの情報をヒントに変えて、独学、独力、独自努力だけで
あなたにこの記事を読んでいただいています。
しかし、僕も初心者でありこの記事を書くにあたり、いろんなことを目の当たりにしています。
初心者のときにしかない同じ気持ち、同じ目線でブログを始めるまでの実態を経験したことを
そのままにこのブログに書いていこうと思います。
だから、これからブログをやろうとしている人も、
やり始めたばかりの人もきっと僕の経験が参考になると思います。
初心者がネットでお金を稼ぐ、資産作りするって言われても意味わかんねっ!
※「〜って言われても意味わかんねっ!」は、うちの小学生の子どもの口癖です 笑
なので、この記事を読めば、
同じ初心者やプロのあなたにもわかりやすく、
ある意味・・・
「自分では何も調べなくても大丈夫」なくらいに
お金を稼ぎ資産作りすることを解説します。
そして、このブログで知ってもらいたいことは、これだけです!
- ブログサイトのメリットとデメリット
- 自分でブログを作るメリットとデメリット
- ブログサイトと自分でブログを作る効果的な利用のしかた

ブログサイトと自分でブログを作る比較
ブログサイトでブログを作ることで
お金を稼ぐ場合、自分の日常を公開して
その中で商品紹介や広告掲載をしてお金を稼ぐ方法があります。
人によっては商品紹介を続けて記事にしてお金を稼ぐことに徹している場合もあります。
一方で自分でブログを作るとお金を稼ぐ方法を自由自在にできます。
この記事ではブログサイトと自分でブログを作ることを正しく知って
自分に合ったブログの始め方を見つけることにつなげてください。
ブログサイトでブログを作ることでお金を稼ぐメリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
簡単に始められる | 機能に柔軟性がない |
記事を書くだけに集中できる | お金を稼ぐ仕組みを入れづらい |
公開したばかりの記事でも閲覧者を増やせる | 公開できる記事の範囲が狭い |
自分でブログを作ることでお金を稼ぐメリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
機能に柔軟性をつけられる | 初心者には始めにくい |
お金を稼ぐ仕組みを入れやすい | 記事を書くこと以外にもやることが多い |
公開できる記事の範囲が大きい | 公開しても閲覧者を増やすには時間がかかる |
このようにブログサイトでブログを作ること、
自分でブログを作ること、
それぞれをメリットとデメリットで比較すると
ブログサイトでブログを作ることのメリットは
自分でブログを作るデメリットであって
自分でブログを作るメリットは
ブログサイトでブログを作るデリメリットです。
ブログでお金を稼ぐ初心者の僕はブログサイト、
自分でブログを作ること、両方を使うことでブログを最大活用しています。
結果的に両方ともメリットがあるので、そのデメリットを補っています。
しかし、両方使うと作業する量が増えてブログを作る時間がかかります。
なので、初心者がブログを始める際には
最初にどちらから始めるかを決めて
自分に合った始め方と続け方を見つけましょう。
初心者の僕がブログを始めようとする人に
特にオススメしているのは、
ブログサイトから始めることです。
特にはてなブログでブログを作ること、始めることをオススメしています。

-
-
BloggerJIN's Blog
家族を持つサラリーマンが仕事、家事で忙しく、自分の可能性を考えなくなり、自分の成長を見失っていましたが、子どもたちの成長を間近で見て、自分も負けられないと思って、家族の生活があるので、独学で国家資格取 ...
参考に見てみる
ブログサイトと自分でブログを作るとしたら先に始めるのはどっち?
ブログサイトと自分でブログを作る場合、
初心者が最初から両方を使うことは
僕にとっては難しく、続けにくいです。
だから、初心者ならブログサイトと自分でブログを作るとしたら結局は知らないことが多く
まだブログを始めてもいないので
「どちらから始めれば良いだろう?」
そんな漠然とした悩みで
なかなか決められずにブログを始めることすらできず前に進めません。
そういう状態なので、前に進まない僕は試しにやってみることにしました。
まぁ初心者の僕が未知の世界を想像、予測すること自体が無謀なので
とりあえずやってみて、これまで専門家たちが活躍して作り上げた
世界を想像、予測するよりも見せてもらう方が早いです。
そのため、まずブログサイトに登録して、
お金を稼ぐことを頭に置きながら、
当時取り組んでいたことを記事にして、
「この記事でお金を稼ぐことなら、どのようにお金にしていけるのか?」
と、自問自答して、常にシュミレーションし
お金を稼ぐことに繋がる方法を考え続けました。
そして、記事を書くことで、書き続けることの難しさ、読んでもらう難しさなどなど、
”やるからこそわかること”
が、とにかく見つけられ、実体験することができました。
下の表は無料で始められるブログサイトです。
No. | ブログサイト名 | 運営会社名 | バナー |
1 | Ameba Blog(アメーバブログ) | 株式会社サイバーエージェント | 準備中 |
2 | Livedoor Blog(ライブドアブログ) | LINE株式会社 | 準備中 |
3 | HATENA Blog(はてなブログ) | 株式会社はてな | 準備中 |
4 | FC2 ブログ(エフシーツーブログ) | FC2,Inc. | 準備中 |
5 | Seesaa Blog(シーサーブログ) | シーサー株式会社 | ![]() |
そして、ブログサイトに登録してブログを始めることをオススメする理由はもう1つあります。
ブログサイトに登録することでお金を稼ぐ場合、メリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
簡単に始められる | 機能に柔軟性がない |
記事を書くだけに集中できる | お金を稼ぐ仕組みを入れづらい |
公開したばかりの記事でも閲覧者を増やせる | 公開できる記事の範囲が狭い |
このデメリットをブログサイトは、顧客満足を目指して、改善することに取り組みをされています。
ブログサイトだけでもお金を稼ぐことができるように仕組み作りしていることです。
ブログを知らない初心者には、ブログを知るための効率的な場となるためブログサイトから始めることをオススメします。
特にはてなブログに登録して、ブログを始めることをオススメします。
オススメしている理由は、はてなブログが自分の記事の閲覧者を増やす仕掛けをしてくれるからです。
はてなブログの特徴であるグループメンバーがいれば、記事閲覧はかなりの数字になります。
そして、はてなブログで記事を書いたとき、Googleの検索でもヒットしやすいです。
しかし、最初からお金を稼ぐために、ブログを始めると決意した初心者もいます。
そんな初心者は、自分に合った始め方を探してください。
ブログサイト、自分でブログを作ること、
どちらからでも、両方でも、
自分のモチベーションや状況に合わせて始めてください。
ブログサイトと自分でブログを作る効果的な利用のしかた
ブログサイトのメリット・デメリット
ブログサイトに登録することでお金を稼ぐ場合、メリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
簡単に始められる | 機能に柔軟性がない |
記事を書くだけに集中できる | お金を稼ぐ仕組みを入れづらい |
公開したばかりの記事でも閲覧者を増やせる | 公開できる記事の範囲が狭い |
ただ、ブログサイト運営は、営利目的の企業が行っているため、顧客満足を追求しています。
デメリットを補う取り組み、サービスもあります。
デメリット | デメリットを補うサービス |
機能に柔軟性がない | 別途申し込みにより機能拡張可能(有料) |
お金を稼ぐ仕組みを入れづらい | 簡単にアフィリエイト設定可能(設定) |
公開できる記事の範囲が狭い | 利用制限の見直しと改善(運営会社発信) |
機能拡張は有料ですが、他は各運営会社の努力で改善しています。
実際にブログサイトに登録して使ってみると驚くほど簡単ですぐに記事を公開できます。
なので、お金を稼ぐ仕組みを自分の知識が不足してわからずつかず、使いこなせないくらいです。
そのため、初心者にオススメするのは
ブログサイトから始めることです。
特にはてなブログに登録して、ブログを始めることをオススメします。
オススメしている理由は、自分の努力だけではない閲覧者を増やす仕掛けをしてくれるからです。
例えば、自分の記事をブログサイト内でピックアップして紹介することで、ブログサイト内の閲覧者を増やしてくれます。
そして、Googleの検索でもヒットしやすく、ブログサイト外からの閲覧者もすぐに出てくるのが特徴です。
あたりまえですが、自分の努力でも記事を見る人を増やすことができます。
はてなブログ内のグループに仲間入りさせてもらうことで、グループ内メンバーが記事を読んでくれて閲覧者が増えます。
初心者の多くは、苦労して書いた記事が全然読んでもらえない、お金を稼ぐことにもならなく、どっと疲れます。
それが理由でブログから離れていく初心者が多いことを実感しています。
そんな初心者の問題を解決する支援をしてくれるブログサイトに登録することをオススメしています。
はてなブログをオススメしていることはこれから具体的にしていきます。
要点はブログサイト選びなのでどれが自分に合うかを比較してください。
ブログサイトの選び方
ブログサイトの選び方 〜 価格 〜
ブログサイトは無料で始められるものが多くあります。
無料で始められるブログサイトでも”機能を広げる” ”ブログサイトが流す広告を止める” ことができます。
こういう機能を広げることで、無料が有料で利用することになります。
ブログでお金を稼ぐ場合、ブログサイトの利用目的が ”商用利用” することになり、
自分が紹介している商品を買っていただくために記事をわかりやすくすることにつながっていきます。
そのため、画像を入れてイメージしやすくする工夫をするとデータ量が多くなって、
無料で利用している機能では足りなくなって機能を広げることが必要になります。
ブログサイト内で記事を後悔するとブログサイトが用意している広告で、
自分が書いた記事の内容が一部見えなくなることもあり、広告を流さないようにすることが必要になります。
これらが可能なブログサイトを選びましょう。
下の表は有名なブログサイトで、商用利用、有料で利用することで機能を広げること、
広告を止めることができるブログサイトです。
No. | ブログサイト名 | バナー | 運営会社名 |
1 | Ameba Blog(アメーバブログ) | 準備中 | 株式会社サイバーエージェント |
2 | Livedoor Blog(ライブドアブログ) | 準備中 | LINE株式会社 |
3 | HATENA Blog(はてなブログ) | 準備中 | 株式会社はてな |
4 | FC2 ブログ(エフシーツーブログ) | 準備中 | FC2,Inc. |
5 | Seesaa Blog(シーサーブログ) | 準備中 | シーサー株式会社 |
機能を広げることや広告を流すことを止める価格はブログサイトによって異なります。
利用する際には、予め価格を確認しましょう。
表のバナーをクリックしてもらうとブログサイトに移動できます。
どのブログサイトも機能を広げる幅は似たり寄ったりです。
初心者の僕が実際に利用してオススメの
はてなブログは1ヶ月あたり600円程度
なので、かなり安く利用できると思います。
このように機能を広げることや広告を流すことを止めるにはお金の準備が必要となります。
ブログサイトの選び方 〜 目的 〜
ブログでお金を稼ぐために伝える情報は、記事を作っても伝えられない情報があります。
特に情報商材、アダルトの記事は、ブログサイトで禁止していることがあるので
ブログサイトでブログを作る場合、必ず公開できる情報なのか確認しておきましょう。
ルールを守らず、記事を作ると、アカウント停止やブログページが削除されます。
せっかく苦労して作った記事がブログサイトのルールを守らないことで、
ブログサイトを使えなくなったらかなりのムダになります。
あなたの利用目的、利用用途に合わせて、ブログサイトは選びましょう。
ブログサイトは情報商材、アダルトの記事は一部禁止されているので
これらの記事はルールを守って作るように注意してください。
ブログサイトは健全な運営を目指しているためルールは守って投稿しましょう。
ブログサイトの選び方 〜 安心 〜
ブログサイトで記事を作ることができる場合、
利用者に連絡がなく、なぜかブログを完全削除されたり、バージョンアップされた結果、
せっかく作成した記事がなくなることが過去にあったようです。
実際に削除されたと言っている人の一方的なご意見なので事実はわかりません。
ただ、ブログサイトの運営会社は
事前に削除予告、バージョンアップに伴う影響のような内容で
メールが配信されていたことやブログサイト内での注意はしていた可能性はあります。
それでも、ブログが削除された事実はあったとのことです。
初心者の僕もブログサイトを利用して記事が削除されることは考えにくく
自分がよく見るメールアドレスが変わっているならブログサイトに登録しているメールアドレスを変え
記事を更新せずに放置しているブログサイトならブログサイトの利用規約やガイドラインで
削除されても自己責任の範囲になると思っています。
実際にブログが削除された人たちの感情はとても理解できますが、ブログサイトを利用しているのですから、
共同で利用するためのルールは守らないとなりません。
この記事でご紹介しているブログサイトはどのサイトも安心感があります。
何より信頼できることはブログサイトの利用者数が他の無料ブログサイトと比べても最上級で
利用者がかなり多いため実績があるだけに、それだけの安心感を与えてくれています。
ブログサイトの選び方 〜 特徴 〜
ブログサイトを利用するときに、価格、目的、安心で比較して見ても、
どのブログサイトも似たり寄ったりで、圧倒的な違いがないため、比較しづらいところがあります。
しかし、必ず違いが出るのがブログサイト独自の特徴を出しているところです。
初心者の僕が捉えている特徴は下の表です。
No. | ブログサイト名 | 運営会社名 | ブログの特徴 |
1 | Ameba Blog(アメーバブログ) | 株式会社サイバーエージェント | 有名人が利用する安心がある |
2 | Livedoor Blog(ライブドアブログ) | LINE株式会社 | 無料で利用できる機能範囲が広い |
3 | HATENA Blog(はてなブログ) | 株式会社はてな | サイト内のグループ力が強い |
4 | FC2 ブログ(エフシーツーブログ) | FC2,Inc. | 有料は最安値で機能を広げられる |
5 | Seesaa Blog(シーサーブログ) | シーサー株式会社 | 無料で利用できる機能が多い |
ブログサイトの利用のしかた
ブログサイトを価格、目的、安心、特徴で見てブログサイトの特徴は理解してきたと思います。
そして、どのブログサイトも大体同じレベルで競っていて、ブログサイトの特徴が大きな違いを生んでいます。
そのブログサイトの特徴を作っているのはブログサイトを利用している利用者と言えます。
初心者がブログを始めて最初に目の前に出てくる壁は、記事を書いても見てもらえないことです。
せっかく一生懸命考えて、作った記事が読まれないのは、とても残念ですよね。
なので、記事を読んでもらいやすいブログサイトからブログを始めることをオススメしています。
特にはてなブログは、ブログサイト内のグループ力が強いので、グループに参加できたり、
自分がグループを作れれば、自分の記事の閲覧数も増え、やる気も維持できると思います。
そして、ブログサイトから始めるということは、自分のブログを作るための第一歩になります。
初心者がブログサイトから始め、ブログを続けられ、お金を稼ぐことができるということは
ブログでお金を稼ぐプロに向かう練習と実績作りです。
いきなりプロになれる人はいません。
一部の神がかった人です。
そんな神がかった人は自分でしょうか?
だから、練習と実績作りをするためにブログサイトから始める方法を使って
記事を作ることに集中してじっくり自分の実力をつけましょう。
ブログサイトで実績を作れる人は自分でブログを作ることをしてもお金を稼ぐことができます。
しかし、ブログサイトで実績が作れるまで続けるようなことをオススメしているわけではなく、
初心者は、お金のムダにつながりやすく、ブログを正しく知らないことが多いため
結果的にブログを続けらなくなる人が多いです。
事実、ブログを始めた初心者が3ヶ月以内にブログを更新しなくなることは発生しています。
なので、初心者はブログサイトでブログを実体験することで
「ブログを続けられるのか?」
「ブログでお金を稼ぐ方法は何か?」
などなど、ブログサイトを利用することでいろいろなことを見つけていくことが効果的だと思います。
多少の時間は必要になりますが、まず3ヶ月以上続けられるように続けていただきたいです。
自分でブログを作るメリット・デメリット
自分のブログを作ることでお金を稼ぐ場合、メリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
機能に柔軟性をつけられる | 初心者には始めにくい |
お金を稼ぐ仕組みを入れやすい | 記事を書くこと以外にもやることが多い |
公開できる記事の範囲が大きい | 公開しても閲覧者を増やすには時間がかかる |
自分でブログを作ると、これらのデメリットを補いたいですが、
ブログサイトのように自分ではない誰かがデメリットを補ってくれるわけではありません。
このデメリットに直面するとどのようなことが起こるのかを確認しておきましょう。
デメリット | デメリットに直面する具体的事例 |
初心者には始めにくい | レンタルサーバーとドメインの取得で最初にお金がかかる 専門用語だらけでブログを立ち上げるまでに時間がかかる |
記事を書くこと以外にもやることが多い | お金を稼ぐ仕組みを入れる仕組みと設定に時間がかかる |
公開しても閲覧者を増やすには時間がかかる | 時間をかけてブログを立ち上げても閲覧者が増えない |
これらは具体的事例でよくあることなので1つずつ触れます。
デメリットに直面する具体的事例 〜初心者にはブログ公開まで進めにくい〜
初心者が自分でブログを作る時に、まず最初に直面することは、
レンタルサーバーとドメインの取得で最初にお金がかかることです。
初心者が
「試しに自分のブログを作るかな。」
という思いつきで簡単に出せる金額ではない規模の支払いになります。
大体6万円はかかることを覚悟してください。
そんなお金の準備のしかたも当サイトでご紹介しています。
お金の準備を詳しく知りたいと思う人は こちらもCHECK をクリックして読んでください。
こちらもCHECK
-
-
メンテナンス中です。
ご迷惑をお掛けしております。申し訳ございません。 現在このページはメンテナンス中です。 近日中に公開いたしますのでお待ちください。
続きを見る
ただ、レンタルサーバーの初回のレンタルはキャンペーンがあるかもしれませんので、
定価よりお安くレンタルすることができるので、キャンペーンは積極的に利用しましょう。
レンタルサーバーを詳しく知りたいと思う人は こちらもCHECK をクリックして読んでください。
こちらもCHECK
-
-
初心者がブログ構想を作る決める
このページをご覧になっていただいているあなたは、ブログ構想を考えて簡単に決める方法を詳しく知りたい、そして、ブログ構想の決め方について、きちんと理解して、失敗しないようにブログを作りたいと思われている ...
続きを見る
そして、レンタルサーバーとドメインの取得で最初にお金がかかる問題と同時に
専門用語だらけで自分でブログを作るまでに ”時間がかかる問題” に直面します。
IT系の世界はアルファベットや英語になっている専門用語だらけになっていることで
日本語の世界で仕事を続けてきた初心者には、自分でブログを作ることは進めづらいです。
そんなデメリットの壁を目の前にして、初心者は最初にその壁の高さに段々と動けなくなります。
そして、初心者は専門用語に直面したとき、自分ではわからないため、自分で調べて、理解して
どうすればよいかを考えて判断しなければなりません。
この判断をするためにどのように乗り越えていくかを誰かが助けてくれるわけではないです。
だから、わからないことは教えてくれたり、支援してくれる人を探して手助けをしてもらうことになります。
手助けしてもらうことになると大体は高額なお金を支払うことになるため、
手助けしてもらえる範囲と支払うお金に見合ったところを選びましょう。
そんな初心者向けに、当サイトでもオリジナルの自分のブログを作るための少しの手助けを行っております。
興味があって詳細を知りたいという人は こちらCHECK をクリックして読んでください。
こちらもCHECK
-
-
メンテナンス中です。
ご迷惑をお掛けしております。申し訳ございません。 現在このページはメンテナンス中です。 近日中に公開いたしますのでお待ちください。
続きを見る
デメリットに直面する具体的事例 〜記事を書くこと以外にもやることが多い〜
次に、初心者はお金を稼ぐ仕組みを入れる設定に時間がかかることに直面します。
自分でブログを作ることができて、記事を公開しても目的がお金を稼ぐことなら
お金を稼ぐ仕組みを入れるまでは、まだ何もできていません。
ブログでお金を稼ぐ方法はいくつかあります。
アフィリエイト、ネットショップが代表例ですが、その他にもあります。
このようにブログでお金を稼ぐ方法をブログに入れていくことが必要になるため
ネットショップ、アフィリエイトなどの何をブログに入れていくかを決めて
ブログや記事に設定していくことになります。
ここでも専門用語だらけとなって設定に苦戦するため心して臨みましょう。
デメリットに直面する具体的事例 〜公開当初からは閲覧者を増やせない〜
最後に、自分でブログを作ることができ、お金を稼ぐ仕組みを考えて記事を作って
インターネットの世界に自分の記事を公開したとき、閲覧者が増えないことに直面します。
ここまで時間をかけて作ったブログの記事が全然見てもらえないのは気持ちが折れます。
しかし、ブログを公開してからすぐだったり、一定期間経っても閲覧者が増えないことは
それなりに理由があり、こんなことです。
- インターネットの世界で自分のブログが知られていない(アルゴリズム的時間の問題)
- 調べているユーザーの検索キーワードにヒットしていない(SEO的記事作成時の問題)
- ブログサイトが検索されやすい状態に作られていない(SEO的サイト構築の問題)
ブログを公開した当初は自分でブログを作るデザインや記事の内容には問題がないです。
必ずブログを公開してから閲覧されるまでに一定の時間がかかるため様子を見る必要があります。
大体その期間は半年くらいと言われています。
焦らず、見極めていきましょう。
ただ、半年くらいの時間が過ぎようとしている時はブログデザインや記事の内容の
どこかに問題があるかもしれません。
ブログデザインや記事の内容にも目を向けて改善することが必要です。
自分でブログを作ることは、初心者にとってブログを作るだけでも大きな壁が次々と立ちはだかります。
なので、初心者は自分でブログを作るきっかけがきた時に取り組むことをオススメします。
そのきっかけは、ブログサイトで記事を書くことに集中して専門用語に慣れてきたときや
ブログサイトの機能に柔軟性がないことに困ったときなどが考えられます。
初心者の僕は、ブログサイトで記事を作りましたが、お金を稼ぐ仕組みを入れるにあたり
仕掛けられる種類が少なくなることに気づき、自分でブログを作ることを決断しました。
まとめ
ブログサイトと自分でブログを作る比較をしたときに初心者にオススメしているのは
ブログサイトで記事を書くことに集中してもらい、その過程で専門用語に慣れていただくことです。
そのため、初心者にオススメしているのは
ブログサイトからブログを始める
ことです。
ブログサイトは、有料でも機能を広げることや広告を止めることができる
安心できる運営会社のブログサイトを選ぶことをオススメします。
ただ、ブログサイトの利用は共同利用なので、ルールを守って、情報収集を怠らず、
自己責任は忘れずにブログサイトを利用しましょう。
この前提でブログサイトを選ぶとしたら、似たり寄ったりの価格、目的、安心を
提供しているブログサイトでも特徴で選んだとき、初心者が利用するべきなのは
特にはてなブログをオススメしています。
そして、ブログサイトでブログを実体験して学んで続ける難しさや専門用語などに慣れたら
自分のブログを作ることをオススメします。
いきなりブログに飛び込んでも続けられないと意味がないですよね。
ブログサイトは初心者にとって ”ブログの世界に入る入門書” として有効なツール(道具)にできます。
機能も充実していて、利用者のルールがあり、その中には秩序が保たれています。
ブログサイトでブログを続けられれば続け、何かのきっかけで自分のブログを作ることになった場合、
両方の生かし方を見つけ、その両立をすることが”最大の効果を出す利用のしかた”になります。
自分が作業する量、時間は増えますが、ブログは記事にしていくと会計学で言う”資産”になります。
自分が努力して、お金に換金できる資産を作っていることになれば、ムダな時間になっている感じはしません。
作業量が多いことや時間がかかることは、必要なことだと思ってブログを作ってください。
続けて読みたい
-
-
【初心者のサラリーマンと主婦が】ブログサイトを決める
このブログ(サイト)では、ネットを使ってお金を稼ぎ、資産作りをするために初心者の僕が初めてネットでお金を稼ぎして、経験したことをご紹介します。これからネットを使って、お金を稼ぐことで資産作りをしたい人 ...
続きを見る