このブログ(サイト)では、
ネットを使ってお金を稼ぎ、資産作りをするために
初心者の僕が初めてネットでお金を稼ぎして、
経験したことをご紹介します。
これからネットを使って、お金を稼ぐことで
資産作りをしたい人の支援をします。
初心者から「やる気」「勇気」「根気」で
ネットでお金を稼ぐことはできます。
そして、僕ら初心者には、プロたちからの情報が
非常に貴重になります。
初心者からでも、
ネットでお金稼ぎするプロたちと一緒に、
お金を稼ぎ、資産作りができるようになること
を、僕と同じ気持ちのあなたにご紹介します。
ブログサイトを決めるとき
まず最初に困るのが、
- どのブログサイトが一番いいの?
- 無料のブログサイトは使ってから困ることないの?
- 有料のブログサイトは料金高くないの?
初心者なら誰でも初めてブログサイトを決めるとき、一歩踏み出せないのはこんな理由ですよね。
それは僕も同じです。
ただ、そんな初心者の僕らでもブログサイトを決めることはできます。
しかし、初心者の自分がブログサイトを決めることは、自分でブログを作ることよりも簡単にできます。
初心者の僕もネットでお金を稼ぐプロたちの情報をヒントに変えて
独学、独力、独自努力だけで、あなたにこの記事を読んでいただいています。
しかし、僕も初心者でこの記事を書くにあたり、いろんなことを目の当たりにしています。
初心者のときにしかない同じ気持ち、同じ目線でブログを始めるまでの実態を経験したことを
そのままにこのブログに書いていこうと思います。
だから、これからブログをやろうとしている人も、
やり始めたばかりの人もきっと僕の経験が参考になると思います。
初心者がブログサイトを決めるって言われても意味わかんねっ!
※「〜って言われても意味わかんねっ!」は、うちの小学生の子どもの口癖です 笑
なので、この記事を読めば、
同じ初心者やプロのあなたにもわかりやすく、
ある意味・・・
「自分では何も調べなくても大丈夫」なくらいに
お金を稼ぎ資産作りすることを解説します。
そして、このブログで知ってもらいたいことはこれだけです!
- ブログサイトでブログを始める利点
- ブログサイトの使い方
- ブログサイトの決め方

ブログサイトを決める
ブログサイトを決めると言っても肝心のブログでお金を稼ぐ方法がないと意味がありません。
ただ、ブログサイトでお金を稼ぐ方法は実は限られています。
しかし、ブログサイトの強みを理解して、引き出せるようになることで、お金を稼ぐ方法はあります。
そういう見方をするとかなり手堅いお金を稼ぐツール(道具)になります。
この記事ではブログサイトを正しく知って、ブログサイトを決めることをしていただきたいです。
最初にオススメのブログサイトをご紹介しますとはてなブログです。
ブログサイトのメリット・デメリットで初心者の僕が一番不安なことは
自分が書いた記事を読んでもらえるのか?
そんな気持ちがありましたが、はてなブログはその不安をなくしてくれる特徴があります。
ブログサイトのパターンは
- 無料で利用する
- 無料で利用して有料に切り替えて利用できる
- 有料で利用できる
こんな感じになりますが、はてなブログは「2」です。
無料で利用して有料に切り替えられることが利用しやすいです。
重要なのは、商用利用ができるかどうかで、ブログサイトは運営するのが企業なので、
利用規約やプライバシーポリシーなどで、ブログサイトの利用のしかたを決めています。
それぞれのブログサイトごとに異なるのできちんと確認しておきましょう。
そして、肝心のお金を稼ぐ仕組みは、ブログサイトならではの特徴を生かして
Google AdSenseでお金を稼ぐことをオススメしています。
これらの要素を並べると、初心者は特に価格が無料だと利用しやすいですが、
ブログサイトでお金を稼ぐためにはブログサイトにお金を支払ってでも機能強化をすることが必要になります。
なので、利用のしやすさと有料にしたときの価格、ブログサイトの特徴を総合的に判断した結果
はてなブログがオススメです。

ブログサイトでブログを始める利点
ブログサイトに登録することでお金を稼ぐ場合、メリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
簡単に始められる | 機能に柔軟性がない |
記事を書くだけに集中できる | お金を稼ぐ仕組みを入れづらい |
公開したばかりの記事でも閲覧者を増やせる | 公開できる記事の範囲が狭い |
ブログを始める初心者は、まず記事を書くことに慣れていないため
すぐに、集中して、記事がかけることは最大のメリットです。
どんなにカッコいい、 カワイイ、そんなデザインのブログを作っても
肝心の記事が書けないとお金を稼ぐことにはつながりません。
ブログサイトではそんな初心者に優しい環境を作ってくれています。
ブログを始める初心者がツラいことは、せっかく苦労して書いた記事が全然読んでもらえないことです。
ブログサイトにはたくさんの人が登録しているので登録者が自分の記事を読んでくれる可能性があって
ブログサイトによっては、自分の記事をブログのトップページでオススメしてくれることもあります。
ブログサイトは、初心者にブログを始めやすい価格で提供してくれています。
ブロサイトの価格パターンは
- 無料で利用する
- 無料で利用して有料に切り替えて利用できる
- 有料で利用できる
この3つで、初心者がブログを始めてるには、特に「2」ができるブログサイトが望ましいです。
初めてブログをやることにあまりお金を使いたくないはずです。
しかし、ブログに慣れてきた初心者が次に求めるのは「機能」です。
こんなことがやりたい、あんなことがやりたい、それを実現するには機能を広げないとできません。
そんなとき、無料から有料に切り替えて利用できるブログサイトならこれまで書いた記事を
そのままにしてやりたいことが実現できるようになります。
あなたがこの記事を読んでいるのはブログでお金を稼ぐことが目的のはずです。
初心者には嬉しいことばかりのブログサイトですが、
ブログでお金を稼ぐ
=ブログサイトでお金を稼ぐ
=ブログサイトを商用利用する
こんなことになります。
ブログサイトは企業が運営していることが圧倒的多数です。
企業は継続的な営利を追求する集団なので
提供しているサービスを安心、安全に利用していただくために
利用に関するルールを利用規約やプライバシーポリシーなどで明確に決めています。
そのため、商用利用が禁止されていることがあります。
ブログサイトに登録する前に確実に確認しておきましょう。
ブログサイトに登録して記事を書いてから気づいても時間のムダです。
そして、ブログサイトでブログを始める目的はお金を稼ぐことなので
しっかりお金を稼ぐ仕組みを入れられるブログサイトを選ぶ必要があります。
特にブログサイトの利点が最大化されるメリットデメリットや特徴を生かした
お金の稼ぎ方ができるようにブログサイトもサービスを提供しているので
簡単に利用できるのが利点です。
下の表がこれまで確認してきた要素を満たした利点が最大化されたブログサイト例です。
ブログサイトには、初心者がブログを始めて、続けていくために必要とする要素が備わっています。
しかし、ブログサイトの利用ルールに則って、商用利用することが必要です。
その要素を総合的に見て特にバランスよく備わっているのがはてなブログです。
ぜひ、はてなブログに登録して、記事を書くことから、ブログを始めてください。

-
-
BloggerJIN's Blog
参考に見てみる
ブログサイトの使い方・決め方
これまでの流れでブログサイトの利点は理解していただいたと思います。
ただ、ブログサイトの利点をもっと最大化することができます。
そのためには、ブログサイトのことをもっと理解することが必要です。
ブログサイトの使い方
ブログサイトの弱点
ブログサイトに登録することでお金を稼ぐ場合、メリットとデメリットはこんなことがあがります。
メリット | デメリット |
簡単に始められる | 機能に柔軟性がない |
記事を書くだけに集中できる | お金を稼ぐ仕組みを入れづらい |
公開したばかりの記事でも閲覧者を増やせる | 公開できる記事の範囲が狭い |
ブログサイトの弱点は、テンプレート(雛形)をブログサイト利用者に提供することで、
きめ細かい機能の強度や利用ルールが厳しく一定の利用範囲の枠で利用することが弱点です。
ただ、ブログサイト運営は、営利目的の企業が行っているため、弱点は極力打ち消す努力をされています。
それを顧客満足の追求という形でされていて弱点を補う取り組みやサービスもあります。
ブログサイトが取り組んでいるジャてんを補う取り組みやサービスは下の表です。
デメリット | デメリットを補うサービス |
機能に柔軟性がない | 別途申し込みにより機能拡張可能(有料) |
お金を稼ぐ仕組みを入れづらい | 簡単にアフィリエイト設定可能(設定) |
公開できる記事の範囲が狭い | 利用制限の見直しと改善(運営会社発信) |
機能拡張は有料ですが、他は各運営会社の努力で改善しています。
実際にブログサイトに登録して使ってみると驚くほど簡単ですぐに記事を公開できます。
ブログサイトごとの特徴
ブログサイトは、運営会社が競合他社との差別化をするためにオリジナルの特徴を生み出しています。
下の表は利点が最大化されたブログサイトの特徴です。
No. | ブログサイト名 | 運営会社名 | ブログの特徴 |
1 | Ameba Blog(アメーバブログ) | 株式会社サイバーエージェント | 有名人が利用する安心がある |
2 | Livedoor Blog(ライブドアブログ) | LINE株式会社 | 無料で利用できる機能範囲が広い |
3 | HATENA Blog(はてなブログ) | 株式会社はてな | サイト内のグループ力が強い |
4 | FC2 ブログ(エフシーツーブログ) | FC2,Inc. | 有料は最安値で機能を広げられる |
5 | Seesaa Blog(シーサーブログ) | シーサー株式会社 | 無料で利用できる機能が多い |
ブログサイトごとに特徴は異なります。
そして、競合他社に負けないように同等のサービス提供も備えられるように日々努力されています。
そのため、ブログサイトの特徴も見えにくく、初心者が比較するには難しく、選びづらくなっています。
ブログサイトの利点を最大化
ブログサイトの弱点、特徴を理解した上でどのようにブログサイトを利用していくかが見えてきます。
- 弱点:利用範囲が限られることが大きな要点になります。
- 特徴:ブログサイトごとに異なり、どのブログサイトも他社に負けない機能を備えています。
この2つは把握してください。
そして、初心者の悩みは、この二つが代表例です。
- 専門用語がわからない、専門知識がない
- 長続きしない可能性が高い(記事を書いても見てもらえない)
ブログサイトの弱点や特徴を初心者の悩みを解決するために当てはめてみます。
ブログサイトは利用範囲が限られていますが、初心者にとっては利用範囲が限られている分だけ
大量の専門用語と接することを避けられ、専門用語や知識と接することができます。
ブログを始める初心者の多くは、3ヶ月以内にブログを止める傾向があります。
長続きしない理由の多くが記事を書いても見てもらえないことがあがります。
ブログサイトで記事を書くことでブログサイト内での閲覧者を増やせたり、
ネットのキーワード検索、ググったりしてもらって、閲覧者が増えます。
その閲覧者数もブログサイトで見ることができます。
ブログサイトは初心者にとってブログを始め、続けるにはマッチしているツール(道具)になります。
そして、初心者が気になるブログサイトでお金を稼ぐ方法はメリットを最大に生かす方法です。
お金を稼ぐ方法はGoogle AdSenseをオススメしています。
ブログサイトの決め方
ブログサイトを利用するときには、価格と機能、利用目的で見ていくとどのブログサイトも甲乙付け難いです。
では1番2番をどうやってつけていくかは、ブログサイトの特徴で決めていくことが良いです。
これを決めていくのは、あなたが何を優先していくか?です。
例えば、こんなことを初心者の僕は考えました。
- 有名人と同じ場所でブログを作りたい
- 自分の記事が半永久的に残り続けるようにしたい
- PV数(アクセス数)をたくさん作りたい
- とにかく安い価格でブログ機能を使ってブログを作りたい
- たくさんの機能を使って記事を書きたい
この他にも考えていたことは出てきましたが、とにかくパソコンにある「メモ」に書き出して
”1、2、3・・・”と自分がやりたいことの順番を番号で 振りました。
そして、その順番に特徴を重ね合わせて、ブログサイトにも順番を当てはめてブログサイトを決めました。

まとめ
ブログサイトを決めることは、ブログサイトに圧倒的な差がないことから
初心者には決めづらいことが理解していただけたと思います。
その中でも初心者がブログサイトを決めるには、
ブログサイトの特徴を見つけて、自分がやりたいことが実現できることが何よりも重要です。
初心者の僕はたくさんのブログサイトのホームページを見て特徴を並べた結果
どのブログサイトでも共通した特徴は”そこに閲覧者がいること”でした。
この特徴が利点として最大化できることを目的にして初心者が利用するべきなのは
特にはてなブログをオススメしています。
ぜひ、はてなブログをご利用ください。
下の参考に見てみるをクリックすると僕のはてなブログにアクセスできます。
参考までにぜひ見てください。
-
-
BloggerJIN's Blog
参考に見てみる
そして、僕のブログを閲覧して、はてなブログを始めていただいた人には、 ぜひグループの仲間になってほしいです。
続けて読みたい
-
-
メンテナンス中です。
続きを見る